2014年11月6日木曜日

ペットボトルロケット ゴム栓と空気入れで飛ばす(第3回投稿)

ペットボトルロケット500mlを市販の発射台や噴射口キャップを使わずに、自作で手軽に飛ばせる方法(今回は空気入れを使った方法です)

「バブ」や「重クエ」(重曹とクエン酸の混合物)でも出来るが待ち時間が長い5分から8分、費用も1回につき20円ほどかかる)
結局、空気入れを使ったほうが手軽にできます
  
空気入れを使った飛ばし方
  
  準備物(空気入れ、ボール用空気入れの先、7号ゴム栓)
  

  ○ 空気入れは先が写真のようになっているものを使います
      
                 
      右の写真のように先をはずして使います

   ○ ボール用空気入れの先

     100円ショップで売っています

  ○ 7号ゴム栓

     

     左 黒色7号ゴム栓(ホームセンターで200円ほど)
     右 茶色7号ゴム栓(ネットで買いました1個50円ほど)
    どちらでもかまいませんが、茶色がよく飛びます
  
飛ばす手順

① 7号ゴム栓に、ボール用空気入れの先を差し込みます
   (略称 7号噴射口)

      
     穴の開け方は、電動ドリル、キリ、かなづちでクギを打ち込む

     ペットボトルロケット(略称 PBR)に水を300ml
  入れます(水を入れなくても少しは飛びます)

③ 次にPBRに①の7号噴射口を取り付けます
  このときの押し込み方で飛距離が決まります
  (黒ゴム栓よりも茶色ゴム栓のほうが、しっかりと入り飛びます)

     

    もっと飛ばしたい方は、第1回投稿の改造噴射口に
  2号ゴム栓で作った2号噴射口を取り付けます
  (だだし広い場所が必要となります)

  ④ 7号噴射口に空気入れを取り付け簡易発射台に

      

水道パイプで作った簡易発射台にセットして完了です
(13ミリ水道パイプ1mを真ん中で斜めに切ります
 角度を65度ぐらいにして、かなづちで地面に打ち込む)
発射したときに水がかかるので横でやりましょう
ポンピング5回ぐらいで飛びます

  考えたことがら
  
  ①    7号噴射口と2号噴射口での飛距離データが必要
  ②    もう少し離れた場所でポンピングが出来るように
     空気入れのホースを長くする方法を工夫する
 (水がかからない、飛んでいくロケットが見やすい) 
③ ヘッドキャップも含めて、保育園児でも簡単につくれる
  PBRを作る